2010年4月3日(土)

一度聞いたら忘れられない可愛い名前のホットリップス。
チェリーセージの仲間で赤色と白色のコントラストが微妙に変化するのが特徴で、暖かいと赤くなり、涼しいと白が多くなるようです。
丈夫で育てやすく、開花期も長く秋まで次々と咲きます。 購入時は小さな株も秋には大株でボリュウム一杯になることを考えて植えましょう。
※昨年植えた季節館のホットリップスの枝を切ってみたら少し緑色でした。 冬越しできたか楽しみです。
MACHI
2010年4月2日(金)

「出発前に何を作るか、何に使うか目的を持って採取して下さい。」と講師よりお話がありいざ出発。 それぞれの車に便乗し約20分目的のリンゴ園到着です。 長さを合わせたり太さを見比べたりしながら約1時間、思い思いの枝やつるを拾い集め、そして一服の時間。「遠足みたいで楽しね」「名久井岳の眺めは最高」等々感想はそれぞれでしたが、何と言ってもメンバーの山本さんの差し入れの漬物が大評判「今度は漬物の講習会もやったら」という声がでる程でした。 山本さん、本当においしかったですよ、ありがとう御座いました。
思い思いに集めた物からどんな作品が出来るのでしょうか、楽しみですね。
2010年4月1日(木)

3月7日(日曜コース)9日(平日コース)の両日共に天候に恵まれ、名久井岳のふもとにあるリンゴ園に行きました。 目的は徒長枝と野バラ、スイカズラの採取です。 それらは、これからガーデニングの時期になりますので様々な工夫をこらしながら、それぞれのお庭に役立てようという目的でいってきました。