2011年1月9日(日)
●ここは人に見せるというより、自分達で楽しむ為のスペースです。 花を植えたり、野菜も収穫します。 そして趣味の時間を過ごす場所にもなっています。
2011年1月8日(土)
●御主人の趣味は、燻製作り。 お手製の燻製の窯です。
魚やお肉の燻製は絶品です。
いつぞやは大変御馳走さまでした。
2011年1月7日(金)
●壊れたテラコッタのポットも再利用すると可愛い風除け?オブジェ?になりました。
2011年1月4日(火)
●塀の裏側は、思ったより広いですね。 アプローチ中央にシンボルツリー、バラのアーチをくぐって一休みのベンチがあります。
2011年1月3日(月)
●09年8月号で完成直後の御紹介をしましたが、その後、第2期3期と工事が進み、再び皆様にご紹介出来るようになりました。
2011年1月2日(日)
全ての草花は世界中のどこかの自然界で自生していたものですね。 改良されて園芸種になったり、そのまま山野草として育っていたりします。 今回は、初夏の草原に鮮やかな黄色が可愛いウサギギクの紹介です。
葉の形がウサギの耳に似ていることから、付けられた名前で高山帯の草原に自生する多年草です。 八幡平あたりで見かけましたよ。 標高の高い所で黄色の花を見つけたら葉をよく見て、ウサギギクさんですか?と聞いてみて下さい。 ハ〜イと答えるかな?
2011年1月1日(土)
季節館にいらしたお客様から「ここ落ち着くね〜」「これ流木?」「枝もこんな風に使うといいね〜」などとよく言われます。 私にとって自然素材を使う事は普通の事。 あまり目新しいものでもないのに・・・と、少し不思議な感じがしました。
小さい頃おばあちゃんが、野菜にテシバをやると言って自然素材を使っていたこと、もちろん草花が倒れないようにも使っていました。 私の家はリンゴを作っていて、春になると剪定をした枝を拾う作業が私達姉妹の春休みでした。
ただ切られた枝を拾い集める単純な作業はいやでしたが、反面、この枝を何に使おうかと考えるとワクワクし、何本かを家に持ち帰り、クロスやアールにし花壇に差して遊びました。 その時代の経験が今の庭作りに生かされているのでしょう。
私はプラスチックの商品は、あまり得意ではありません。 時と共に風化していくものに心引かれます。 植物の成長を助ける為に自然素材を使うことで、今、生きているものとそれを支えるものが一体化して見える様子が好きです。 経済的なことも含めてとても良いですよね。
冬の時期に、剪定された枝をたくさん集め今年の庭に、どう使おうかと考えるだけで心の中はもう春です。